いい傾向になってきた。
車で街を走ってると、2、3年前までは、お店のスタッフ手づくりの看板(お金をかけない自作のサイン)等をよく見受けました。最近はプロに製作を、依頼されるお店が、ぐーんと増えてきた傾向になってきてます。ようやくアマチュアとプロの差が顕著になってきたようです。見た目、バランスの取れてないお店が、姿を消しつつあります。当たり前ですが、プロ使用の業務用マシンと家庭用のマシンで作った、出来上がりの違いは、歴然としてます。間違った材料を選択するのは、結果が悲惨です。文字の捲れ剥がれ、伸び縮み等で、店のイメージまでも壊してしまいます。そんなお店をよく見かけたものです。(判断基準は5年と、覚えといてください)来店されるお客様の声で、よく聞くのが、自分のプリンタで作るのは、色がスグ褪める。長持ちしない。・・・・・・・ 短期間の掲示であれば、間違いでは、ありませんが、昔のイイトコの見直しが戻ってきたカンジです。プロとアマチュアのコラボレーションは必要と思います。うまく活用されお店のイメージアップを考えてください。近年。安さの象徴だけの製品作りが、曲がり角に差しかかってるみたいです。いろんな所で言われてます。 別の話です。米国では、made in CHINA の自国製品が不評となり、中国での製造工場の撤退が始まり、国内に生産拠点を、戻す流れが起きつつあるそうです。本国での made in USA の傾向が重んじられるようになってきてます。安かろう悪かろう。の払拭が、始まってます。 真面目に努力し、取りくんできた皆さんにも、私共にも、いい傾向になってきました。食品でも、以前から地産地消と言ってますよネ。?
。