ブログのこと。
先々週から新しいお客様との名刺交換が増えてます。名刺にはHPのアドレスが印刷されてますのでこのブログやメインの施工写真を掲載したportfolioのことをそのつど説明してます。ブログの説明、ブログを始めたきっかけ=仕事場を訪ねて来てくださるお客様の声 「留守が多いので(Bauhaus)スケジュールを知らせて欲しい」 「現在どの辺りでの仕事?」 「どのような仕事してるんですか?」 「自分の店や、生活にヒントになるようなもの見せて?」 「看板屋さんてってどういう仕事なのか・・わからない」 等の声あり・・・・手の内見せるの好みじゃないけど情報欲しいと思われてるんなら仕事のことだけは公開するか・・・・の気持ちで綴ってます。週間のブログは日付の部分をクリック0rタップすると読むことが出来ます。もひとつのきっかけはリンクのカテゴリー先にイトコの写真家・小河孝浩のページがあります。彼のブログはエッセイ風に仕事・家族・故郷・西米良村でのことを毎日掲載してます。私は真似できませんので、1週間に1回なら実行出来ると思い・・・・日曜の朝に掲載するよう努力実行してます。(仕事の事だけを中心に私にとっては無難を選び面白味のないレポート風にしてます) 施工した作品写真は即デジカメやモバイルフォン、iPad で撮り、メールでPCに送ります。仕事場に着くとコメントを入れてアップロードします。こちらも私にとってはホントの意味での作品ブログです。仕事をいただいたお店のCM生活ニュースとして皆様へ知っていただけたら(私の勝手な感謝の気持ちで)・・と紹介させていただいてます。こちらも文章部分が赤色に変化するポイントをクリック、タップするとリンク先へ移動するようになってます。材料名、デザイン用語等も使ってます。(同業なら解かりますが・・・・)お客様のヒントになるよう、いろんな作品アイテムを掲載してます。(私の思い=敷居が高くならぬよう選んでます)世界中どこでも見られる私のページですが宮崎県内のエリアに住んでるお客様を頭に浮かべてブログ綴ってます。県外のお友達には頑張ってる私の様子が伝われば・・・・・・くらいの気持ちです。アナログ派の私が頑張るブログです。ちなみに携帯はガラパゴス(ガラケー)でス。Wi-Fi は持ってません。GPSでは私の居場所は探せません。私の周りのお客様はスマホやPCで作品ニュースを見てくれてます、本物は手で触って、汗かき仕事する実社会が本物です。しかし長所あり短所ありのデジタルな社会ですから・・・・アナログ派のお客様は電話で連絡を 0983-27-4538 留守でも担当者(応対ヘタ?な)の方へ転送されますので。・・・・最低限必要なものだけ・・・simple is best 5/25