村所驛の施設サインを施工してきました。
先週の金曜日西米良村・村所驛の施設案内サインを設置してきました。朝8時30分出発です。川南町から高鍋町に立ち寄り、西都市を抜けて国道219号線を走ります。チーフと2人で西米良村へ約1ヶ月ぶりのドライブ(お仕事)です。今回は施設の平面図サインです。フレームから塗装、プリント、文字製作までの工程をteam BAUHAUSのスタッフが村所驛を利用される村民、村を訪問される皆様の事を頭に浮かべながら製作しました。出発前から寒さ厳しい朝でしたが、ドライブの車中は日向ぼっこをさせてもらってる感じ。到着後、村所驛の設置担当者西米良村役場の M氏、物産館のK課長が見守る中さっそく設置させていただきました。「昨夜から一段と寒さが増してきてるので、今日は寒いでしょう?特別寒い日ですよ」と村民の方々に言われました。日向ぼっこから一転 本当に寒い午前中のお仕事でした。物産館でピリ辛ゆず味噌などのおみやげを買って街のカフェギャラリー ラ・メールへチーフと二人のコーヒーブレイクです。冷えきった体に、ホットコーヒーは・・・・・とてもおいしかったデス。お昼は写真家・小河孝浩氏から百菜屋(百歳屋)にて二人接待していただきました。ここでは食事後にいただいたソフトクリーム(彼のお勧めですから・・・なんで?寒いのに)は美味絶品でした・・・工場帰宅後メールで送っておいたハズの仕事終了の写真が失敗だったのを知り 唖然 ガックリ。次の一手 村所のラ・メールへ「プロの写真家さんには悪いケド写真撮って送ってヨ」と電話したところ、偶然いや必然。私のHPを制作してくれてます Raise web の岩元氏(都農町)がラ・メールに立ち寄ってるとのこと、急遽 彼にHP用の写真撮影を依頼しました。こうして西米良村でのお仕事は一件落着しました。 後日 岩元氏談。私のブログを読んで西米良村の狭上(さえ)稲荷神社へ一人で向かったそうです。商売の神様ですからネ。でもナゼこの寒い日を選んで山道を? そして私どもとスレ違い。「私が村所驛の写真を撮って来る運命だったのですかねぇ・・・・」と彼の声。やはり必然? 狭上(さえ)稲荷神社はやはりスピリチュアルなポイントですかね?・・・・・。私もジーバーズのK氏と暖かくなる頃行ってみます。2/10 追加 NEWS 今月の16日よりソラシドエアの共同企画による西米良カリコボーズ号の運行が始まります。西米良村のキャラクターホイホイくんが飛行機のボディマーキングで日本の大空を飛びまーす。いつも西米良村は大胆なアイデアを発信してくれます。
文字が赤色に変わるポイントをクリックすると相手先を覗くことができます。リンクしてます。