マーキング現場での声(質問集)1
フィルムマーキング(貼り施工)を屋内、屋外いろんな場所で行います。お店、車、自販機、壁面であったり貼れる物は何でも、ってカンジです。静かな場所もあれば雑踏の街の中 そこではいろんな声を耳にします。質問も受けます。世間話もあります。「何してるの?」 「文字は今は書かないんだ・・・」 「難しいんでしょ?」 「空気は入りませんか?」 「水を浸けずに貼ってるの?」 「そんな局面も貼れるんですか?」 「じっと見てても大丈夫ですか?緊張しますか?」 「ちょっと コレ触ってもいいですか?裏はベタベタしてるんですネ」 「どうやって印刷するんですか?」 「文字はどうやって作るんですか?」 「そのフィルムは厚さがないんだネ」 「ステッカー貼るのにも空気入って難しいよねオレ達には貼れないよナ」 まだまだいっぱいの声がありまス。「フィルム貼ってます」 「以前はフリーハンドで筆書きだったんですがネ」 「難しいんでしょうかネェ?」 「空気入りますヨ、でもこのフィルムは呼吸してますのであとで空気抜けてきまス」 「レースカーに水(ウェット貼)で貼ってたらテスト走行中に文字は飛んで無くなります、だからドライ貼り(そのまんま貼)施工が一番でス」 「2次局面、3次局面も貼る事は出来ます」 「慣れました」 「どうぞ触ってください、裏に糊が付いてます、ベタベタするでしょ」 「大きなインクジェットプリンタなどイロイロで印刷します」 「私のPC にはトゥルータイプの文字が入ってます、それでこのフィルムをカットして作りますオープンタイプの文字はやっぱり印刷用ですネ」 「厚さは数ミクロンです、キャストフィルムと言います。製造過程での名称です。貼った後は伸び縮みがありません」 「慣れですヨ、貼れますヨ」 まだまだいっぱいの受け答えing・・・・マーキング現場での声・声・声。・・・・・ 今週もがんばろうっと! 10/6