郷に入っては郷に従え。
先週も初冬の大分市で「べっぷ温泉バス」の大型観光バスのフルラッピングの貼り施工をさせていただきました。22日に宮崎に帰り着きました。施工場所にはホーム(仕事場周辺)とアウェー(町外と県外)があります。アウエーはTPOを調べ状況にあった施工道具を準備して仕事に向かいます。普通は日帰りが多いです。県外では宿の手配、車を使用する場合はガソリン、高速料金(カード?)周辺マップ、最終仕上げ図、その他(天気予報)を準備します。施工場所も行って見ないとイメージできない想定外の場所もあります。今回もまさに、想定外の場所での施工でした。施工場所は毎回変更されます。現地のアドサインさんも大変です。現地担当者も我々に心苦しい場所説明だったと思います。HPでの作品コメントにも状況を掲載してますが、前回は同じ場所でも風が吹く屋外での作業。今回は屋根のある整備士さんの神聖な作業場をお借りしてのラッピング施工、今回は車輌の移動はありません。(タイヤ周辺の部品交換の為)作業場は永年の油分がコンクリートの床に浸み込んでいます。整備工場の勲章ですネ。軍手も作業服もすぐに汚れます。仕方ありません我々とは反対の作業環境ですので、整備士さん達も色々と気を使ってくださいます。感謝です。作業が終わると油汚れの服装のままホテルにチェックインです。2日目からは汚れたシューズと靴下を車に置いて2足目の新しいのに履き替えホテルへ・・・、我々の車は道具倉庫であり休憩所、食堂、ミーティングルームと形態も変わります。汚れたシューズは仕事場で履き替えてから仕事はリ・スタートです。朝食、昼食、そして夜食、ゆっくり食べる時間が惜しい、コンビニで毎朝、昼の弁当を調達します。仕事の進み具合を計算して昼食時間も変更します。車ボディの清掃、雑巾がけから既存の文字の剥離作業、大量なフイルムの裏紙や余分なフィルムのカット残のゴミ処理など、想定外の事 全てが糧になりました。フィルムの種類も用途も、気象状況も環境も人生イロイロ・・・・困難作業をクリアしてくると後の仕事が楽に思えてくるでしょうネ。・・・・・そうありたいものです。本日これから熊本へ走ります。今週も頑張らせてください。ダンロップトーナメントは誰が優勝するんでしょうネ。2年連続で Luke さんかな? 11/24