友人から電話あり。

台風明けに伴い気温・空気も秋の季節に・・・・先週の看板への思いのブログを見てくれた名古屋のデザインスクール時代の友人が東京から電話をくれました。「確かに都会では写真を中心にプリントしたポスターみたいな看板が多いよ、でもな それはそれで生活の範囲で慣れて見てるけど、大きな会社の看板なんかは、シンプルなはっきりとした文字を並べてるよ、昔と変わってないよマークと会社のロゴははっきりアピールしてるよ、シンプルよ、デザイナーからの目で看板を語るんじゃなくてお客様の目から見る看板を作ってる、お前さんがが正論と思うけどな・・・そのまんまで行けよ」 「だから、車社会の町には可読文字の(新聞とか雑誌で使用する)看板や、ごちゃごちゃしたデザイン文字は看板には不似合いなんだろ、シンプルでいいんだろ」 「そうだよ、迷わずお前の道を行けよアイドマの原則、正論だよ、正論。お前さんが貼ってた空港の文字 万人が読めるんだよ 外国では文字サイズは少し大きいけどな 欧文だし日本語使うのはサイズにも無理あるもんナ、分かってるじゃないか、お客様は〇〇です。と言ったじゃないかMさんは」 内心思ってることをズバッと言ってくれた。「都会は経済力あるから、短い期間で広告サインを掲げられる、お金出せるんだから、人口も多いし、ローカルは作って何年持たせるかが常識なんだろ?新しいと思ってても何年か先は古くてダサくなるんと違うか?流行モンは」「動かないブレないのも新しいんだヨ」・・・「???」 友人の ブログを見てくれた有難い意見でした?。(90%このような会話内容でしたネSさん)・・・・・・仕事今週もがんばろうっと! 10/19 

Comments are closed.