お盆明けの1週間は?
甲子園も決勝戦が近づいてます。今年も記憶に残るドラマを見ることができました。名古屋の兄弟校は初戦敗退しました。残念でしたが、勝ち負けの結果から人生の勉強を学んでほしいと思います。・・・後輩へ・・・失敗(敗戦)こそ人生の良き勉強となります(と思います。)プラスになりますから・・・・・・お盆前の駆け込み仕事も終わりホッとした今年のお盆でした。恒例の同窓会「ぎんざめタンポ會」幼なじみの元気な顔も見れて後半への良きスタートになりました。「ありがとうのこころ」も再認識した同窓会でした。お盆明けは毎年同様動きはスローで現地調査と見積書作成など。お客様に紹介された県内で活躍する川南出身の若きデザイナーとのジョイントワーク、クライアントさんも交えての打ち合わせ等で過ごしました。新しい発想との協力コミュニケーション、デザイン完成次第、月末もしくは来月の仕事になりそうです。ようやく川南町も若人の登場で時代が進化しつつある空気感を感じます。私が学んだ体育系の母校では先輩は後輩の面倒をみるのは常識であると教えられてました。後輩のために微力なフォローになれば・・・とも考えています。朝夕の空気もすこ~し変化してきました。お盆を過ぎると秋へと向かうのが肌でわかりますネ。今週はプライベートで熊本へ向かいます。 8/20